端末からのWebアクセスをクラウド上にあるibossへ集約させ、セキュリティ機能を施すことで均一化されたセキュリティポリシーの適用が可能となり、セキュリティリスクの軽減を可能とします。 またVPNを経由せずWebへ直接アクセスすることで、セキュリティ機器や回線にかかっていた負荷を軽減するため、通信の高速化、安定化を実現し業務効率の向上に寄与します。
【課題1】
負荷の増加
Office365やWindowアップデート、 VPN接続やWeb会議の急増によりセキュリティ機器や回線リソースがひっ迫。通信の低速化や不安定化により、業務効率の低下が発生。
【課題2】
運用の煩雑化
境界防御型セキュリティ環境では、 トラフィックやユーザ数の増加に応じて、 新たに機器の増強が必要。 それに伴い管理者が煩雑化し、 負担が増大。
【課題3】
セキュリティリスク
社外のPCは直接インターネットに 接続できるためセキュリティリスクが増大。 また、シャドーITの横行や個人利用の クラウドサービスへの情報持ち出し等 新たなリスクが発生。
【解決1】
負荷の軽減
DCのセキュリティ機器や回線にかかっていた負荷をibossへオフロードすることで、通信が高速化、安定化し、業務効率の向上に寄与します。
【解決2】
運用の簡素化
トラフィックやユーザ数の増加に伴うスケールアップをibossで自動化。また各セキュリティ機能の一元管理により運用が簡素化されます。
【解決3】
セキュリティリスクの軽減
端末の場所(社内・社外)や通信先(オンプレミス・クラウド)を問わず、一貫したセキュリティポリシーを適用することで、セキュリティリスクを軽減します。
iboss Cloud Device Licenseはご要件に応じて3種類から選択できます。
項目・サービス内容 | Core Package | Malware Defense | Data Loss Prevention |
---|---|---|---|
Webフィルタリング | 〇 | 〇 | 〇 |
SSLインスペクション / 複合化 | 〇 | 〇 | 〇 |
CASB / SNSコントロール | 〇 | 〇 | 〇 |
リアルタイムレポート機能 | 〇 | 〇 | 〇 |
クラウドでの集中管理 | 〇 | 〇 | 〇 |
クラウドコネクタによるクラウド機能 | 〇 | 〇 | 〇 |
アンチマルウェアと侵入検知 | - | 〇 | 〇 |
サンドボックス | - | 〇 | 〇 |
脅威インテリジェンス | - | 〇 | 〇 |
侵入検知と防御 | - | 〇 | 〇 |
ファイルベースのDLP(※) | - | - | 〇 |
機密情報の検知 | - | - | 〇 |
資料請求、疑問、質問などにお応えいたします。
お気軽にご相談ください。
当社ソリューションに関する資料請求はこちらのフォームからお願い致します。